「最近話題の中国コスメ、気になるけど、どこの国のブランドなのかちゃんと知っておきたい」
そんなふうに感じたことはありませんか?
特にFUNNY ELVESはどこの国?と調べている方が増えているように、ブランド背景を知ったうえで選びたいという声が高まっています。
結論から言うと、FUNNY ELVES(ファニーエルヴス)は中国発のベースメイクブランド。
アジア人の肌質に特化した研究開発を行っており、日本でもじわじわと注目を集めています。
なぜここまで人気が高まっているのかというと、単なる「映えるコスメ」にとどまらず、肌へのやさしさや使い心地をしっかり考えて作られているからです。
ニューヨークと上海に研究施設を置き、数多くの肌データをもとに開発された製品たちは、微細な粒子で自然なカバー力を実現。
敏感肌さんからも「使いやすい」と感じる設計にこだわっています。
たとえば、代表アイテムの「ソフトマットプレストパウダー」は、軽やかなのに毛穴をふんわりカバーしてくれると話題に。
中国最大手通販サイトでも「自然な仕上がり」と高く評価され、多くのレビューが寄せられています。
さらに、リング付きのクッションファンデは、かわいさと実用性を兼ね備えたデザインでZ世代からも人気です。
今や「中国コスメ」と一括りにできないほど進化している中、FUNNY ELVESは「肌と向き合う真面目さ」が支持を集める大きな理由。
この記事では、そんなFUNNY ELVESの魅力や、気になる使い心地、日本での広がりについて詳しくご紹介していきます。
あなたにぴったりのコスメに出会えるヒントが、きっとここにあります!
\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
毛穴ぼかしは一瞬だけアジアベースメイク【FUNNY ELVES】
FUNNY ELVESはどこの国のブランド?中国発の背景と特徴
FUNNY ELVESは、中国浙江省杭州市から誕生した注目のコスメブランドです。
アジアならではの気候や生活環境をふまえた製品づくりを行い、多くのユーザーから支持されています。
ここでは、ブランドの成り立ちや特徴について、詳しくご紹介していきます。
2017年中国浙江省杭州市で誕生したアジア専門ブランド
FUNNY ELVESは、化粧品業界で経験を積んだ楊菊(ヤン・ジュ)氏によって2017年に立ち上げられました。
創業に向けて、2015年から入念な準備が始まり、アジア各国のさまざまな肌質に合う製品を目指して開発が進められました。
拠点となった中国・杭州市は、EC(ネット通販)インフラが整っており、スムーズにブランドを広げることができた背景もあります。
製品づくりにあたっては、中国・日本・韓国など計1,200人分の肌データを集め、特にアジア人女性に多い「角層の厚さ平均0.02mm」という特性に合わせた処方設計を取り入れています。
こうした細やかなアプローチが、多くのファンを惹きつける理由になっているのです。
ニューヨーク/上海に研究施設を保有するグローバル展開
FUNNY ELVESは、中国国内だけでなく、世界に向けた研究・開発体制を整えています。
2023年6月には、上海に自社研究施設ラボを設立。
幅広い環境下で製品テストを実施し、実際の使用シーンを想定した開発を行っています。
さらに、ニューヨークにも拠点を構え試験を行うなど、地域ごとのニーズに合わせた製品づくりに取り組んでいます。
このような地道な研究開発によって、季節や地域に左右されにくいアイテムづくりを実現しているのです。
中国発のアジア人のために開発されたベースメイクブランドとして今後も進化していくことでしょう。
累計2800万個突破のソフトマットプレストパウダー実績
FUNNY ELVESの中でも特に人気を集めているのが「ソフトマットプレストパウダー」です。
超微粒子(2500メッシュ設計)による自然な仕上がりが特徴で、毛穴の目立ちを抑えたい方に好評を得ています。
中国の大手通販モールでは、2024年度のフェイスパウダー部門で3位にランクイン。
高い人気を誇っています。
日本でも2024年11月にロフトで販売された際には、SNS上で「軽やかなつけ心地」「肌なじみがいい」などの口コミが投稿され、注目を集めました。
累計2800万個以上の流通実績は、多くの人に選ばれてきた証といえるでしょう。
アジア人肌の特徴を考慮した製品設計
FUNNY ELVESの製品づくりは、「F=A+B+C+X」という独自の設計思想に基づいています。
A(肌質)では、角層を守る成分をバランスよく配合。
B(肌状態)では、湿度の変化に対応するために、吸湿性ポリマーと保湿成分を併用しています。
またC(肌色)については、日本人の肌に多い黄みを抑えたベースカラーを開発。
肌を自然にトーンアップさせたい方にうれしい処方設計となっています。
さらにX(シチュエーション)では、マスクによる摩擦を考慮し、200時間以上の摩擦テストを実施。
長時間の使用でもメイクがヨレにくい仕上がりを目指しています。
こうした細部へのこだわりが、アジア圏での支持につながっています。
FUNNY ELVESの製造国と品質管理の徹底ポイント
FUNNY ELVESのアイテムは、中国浙江省杭州市にある自社工場で作られています。
日本市場向けには、より安心して使ってもらえるように3段階の品質テストをクリアした製品のみが販売されています。
また、成分設計では企業とタッグを組み、特定成分を使わない処方にもこだわりが。
日本の化粧品基準に沿ったものづくりを徹底しており、2024年7月時点で主力商品の累計販売数は2800万個を突破しています。
ここからは、FUNNY ELVESがどのように品質管理を行っているのか、さらに詳しく見ていきましょう。
中国製造の安全性:日本向け3段階テスト実施
FUNNY ELVESでは、日本向け製品に対して3段階テストを行っています。
まず最初に、使用する成分が日本の化粧品成分規制に適合しているかを厳しくチェック。
次に、パッチテストを実施し、肌への刺激がないかを確認しています。
そして最後に、8時間の持続テストを行い、使用感と耐久性を細かくチェック。
こうした徹底した検証により、日本の気候やニーズに合った製品づくりが実現しているのです。
企業との共同開発による成分強化
FUNNY ELVESは、成分の開発にも力を入れています。
特に、企業と共同で作り上げた保湿成分が注目ポイントです。
日本特有の季節変化にも対応できるよう、配合バランスを細かく調整。
乾燥が気になる時期でも心地よく使えるよう、細部までこだわった成分設計が特徴です。
無添加処方設計の特徴
FUNNY ELVESのロングウェア ソフト マットファンデーションは、無香料・無添加で、肌への刺激を最小限に抑える無添加処方が魅力です。
これにより、なるべく肌への負担を軽減できるよう工夫が施されています。
また、脂性肌用や乾燥肌用など自分の肌質に沿ってタイプを選ぶことができます。
毎日使うアイテムだからこそ、やさしい使い心地を目指して細やかな配慮がされています。
各国規制に対応した品質保証体制
FUNNY ELVESでは、中国と日本それぞれの化粧品規制に対応できる品質保証体制を整えています。
原材料が工場に届いた段階で異物検査を行い、製造後にはサンプルを一定期間保管するなど、万一のための備えも万全です。
こうした丁寧な製造・管理体制によって、世界中のお客様に安心して使ってもらえる製品づくりが実現しています。
FUNNY ELVESのソフトマットプレストパウダーの革新性
FUNNY ELVESのソフトマットプレストパウダーは、肌への密着感や使い心地にこだわったアイテムです。
2500メッシュという非常に細かい粒子が、肌の凹凸にもなめらかになじむ設計が特徴。
汗や皮脂に強く、長時間きれいな仕上がりをキープしやすい処方になっています。
2022年にはTikTokのトレンド新製品賞を受賞し、現時点でも高い販売実績を誇る人気アイテムです。
ここからは、そんなパウダーの魅力について、さらに詳しくご紹介していきます。
2500メッシュ粒子による肌なじみの良さ
FUNNY ELVESのソフトマットプレストパウダーには、2500メッシュという超微細な粒子が使われています。
この粒子が肌表面の細かな凹凸にもふんわりフィットし、厚塗り感を出さずにナチュラルな仕上がりを叶えます。
液体のスキンケア成分をパウダーに混ぜて、焼き上げることにより作られ、均一に肌へなじみやすく、鏡を近づけても自然な印象を保てるのが嬉しいポイントです。
粉っぽさを感じにくく、サラサラとしたマットな質感を楽しめます。
「毛穴の目立ちが気にならなくなった」という声が多く寄せられており、日常使いにもぴったりな仕上がりが評価されています。
持続性を高める処方設計の特徴
ソフトマットプレストパウダーは、持続性にもこだわった処方が魅力です。
汗や湿気に強く、マスクを着用するシーンでもメイク崩れを感じにくい設計になっています。
撥水コーティング技術を採用しており、優れた撥水性を持っています。
また、皮脂を吸着するポリマーを配合することで、特にTゾーンのべたつきを抑える工夫がされています。
汗をかいても白浮きしにくいのもポイントで、日常生活や長時間の外出時にも快適なメイク持ちをサポートします。
使った方からは、「化粧直しの回数が減った」「1日中サラサラをキープできた」といった高評価の声が集まっています。
使用者評価から見る実用性
FUNNY ELVESのソフトマットプレストパウダーは、発売以来、多くのユーザーから高い評価を受けています。
特に、2022年のトレンド賞受賞後は、実際の使用感をシェアする投稿が増えました。
2024年に日本市場に登場してからは、「毛穴の目立ちが抑えられた」「Tゾーンのテカリが気にならなくなった」といったレビューが目立ちます。
一方で、乾燥肌の方からは「季節によって保湿ケアを調整しながら使っている」という意見もありました。
肌質や季節に合わせた使い方を工夫することで、より快適に使い続けられるアイテムと言えます。
リアルな口コミが多く寄せられていることも、このパウダーの実用性の高さを裏付けています。
FUNNY ELVES日本上陸の戦略
2024年11月、ついに日本上陸を果たした「FUNNY ELVES」。
実店舗とオンラインの両方で展開をスタートし、話題を集めています。
アジア人の肌に合わせた独自設計のアイテムを揃え、なかでも累計2,800万個以上売り上げたプレストパウダーは注目の的です。
ここからは、日本市場での展開の詳細を詳しくご紹介していきます!
ロフト/アットコスメでの販売開始
2024年11月、「FUNNY ELVES」は一部のロフトや@cosmeの店舗・オンラインストアで正式に販売をスタートしました。
発売されたのは、ソフトマットプレストパウダーをはじめ、リキッドファンデーション、クッションファンデーションなど全4商品。
価格帯は税込2,750円~3,520円と、手に取りやすい設定になっています。
特に話題になっているプレストパウダーは、2500メッシュという超微細粒子を採用し、肌にしっとりフィットする設計。
SNSでも「マスクをしていても化粧崩れしにくい」といったポジティブな声が多く見られています。
開発にはニューヨークと上海の研究所が携わり、アジア人特有の肌の薄さや皮脂バランスを研究したデータをもとに処方設計されています。
また、第三者機関による検査もクリアしており、安全性にも配慮されています。
POP UPイベント開催
2024年11月13日から19日まで、@cosme OSAKAで初となるPOP UPイベントが開催されました。
イベントでは、実際に製品のテクスチャーを手に取って試せる体験型ブースが用意され、多くの来場者で賑わいました。
特に注目されたのは、軽やかな付け心地を体感できるパウダー。
関西圏のユーザーからは「想像以上に軽くて感動した!」という声も上がっています。
また、限定セットの販売や、専門スタッフによる肌質診断サービスも実施。
混合肌の方へのアドバイスが特に好評でした。
フォトスポットでの記念撮影もでき、ブランドの世界観を存分に体験できるイベントとなりました。
今後の展開と課題
2025年3月には、持ち運びに便利な「Funny Elves mini set」の発売が開始されています。
7mLサイズのリキッドファンデと3.5gのパウダーがセットになり、価格は3,180円(税込)。
通勤や旅行時にもぴったりで、「コンパクトだから鞄にすっぽり入る」「試しやすい」と、楽天市場でもすでに期待の声が寄せられています。
一方で、課題も浮き彫りになっています。
たとえば、現行のカラーバリエーションでは、アジア人の多様な肌色に完全には対応しきれていない点が指摘されています。
特に、もっと明るめの色を求める声が目立っています。
また、SNSで行われたアンケートでは「夏場の汗に強いバージョンがほしい」という要望も多く寄せられました。
今後は関東圏でのPOP UPイベントの拡大や、肌質別により細かく対応できるラインアップの拡充が期待されています。
ただし、現時点では、具体的な新商品のリリース予定はまだ発表されていません。
現状は、既存製品の改良とミニサイズ展開を中心に戦略が進められていますが、さらなる革新的な製品開発にも注目が集まっています。
中国コスメや中国メイクが話題
ここ最近、日本でも中国発のコスメやメイクスタイルがじわじわと人気を集めています。
伝統的な美の価値観に、現代の技術やトレンドが融合した中国コスメは、特に若い世代を中心に注目の的。
ここからは、中国コスメの特徴や日本での広がり方、SNSで話題の中国メイクについて詳しくご紹介していきます。
中国発コスメの特徴と日本展開
中国発コスメは、きめ細かいパウダーやうるおい成分をしっかり配合していることが特徴です。
軽やかなつけ心地とナチュラルな仕上がりが魅力で、敏感肌の方からも「使いやすい」といった声が寄せられています。
また、安全性への取り組みも進んでいて、第三者機関による検査の結果を開示しているブランドも増えています。
日本市場では、2,000円〜4,000円台の手に取りやすい価格帯で展開され、実店舗だけでなくオンラインショップでも購入できるようになっています。
特に20代から30代の女性を中心に、デイリー使いできるアイテムとして人気が高まっています。
デザイン性の高さや、トレンド感を取り入れたパッケージも支持されており、プレゼント需要もじわじわと広がっています。
中国発メイクトレンドの広がり
「ワンホンメイク」と呼ばれるメイクスタイルが、SNSを通じて一気に注目を集めました。
ワンホンメイクとは、陶器のように整ったなめらかな肌と、陰影を活かした立体的なフェイスラインを演出するメイクのこと。
特に赤み系アイシャドウと、くっきり引いたアイラインを組み合わせるテクニックが人気で、SNSでは「#中国メイク」などのタグと共に広がっています。
この背景には、高発色なアイシャドウパレットの普及も大きく影響しています。
自由に色を使いこなせるため、個性を出したい若い世代に受け入れられやすいのです。
ただし、現時点では市場全体の統計データはなく、主にSNS上でのトレンド現象となっています。
とはいえ、美容系インフルエンサーによる発信が後押ししているため、今後ますます注目が高まることが期待されています。
SNSで話題に
中国コスメの人気が高まったきっかけのひとつが、SNSでの投稿です。
なかでも、パウダーのふんわり感を伝える動画や、メイク後のビフォー・アフターを比較した投稿が話題を呼びました。
通販サイトのレビューでも「発色がとてもキレイ」「長時間メイク直しがいらなかった」といったポジティブな声が目立ちます。
一方で、「成分表示がわかりづらい」「日本語の説明が少ない」といった意見もあり、ブランド側は現地パートナーと連携して改善を進めています。
とくに、成分情報の透明性を高める取り組みは、今後さらに重要になりそうです。
これから中国コスメを試してみたい方にとって、安心して選べる環境が整っていくことに期待したいですね。
FUNNY ELVESはどこの国のブランドなのかに関するまとめ
最近、日本でも中国発のコスメやメイクが若い世代を中心に大きな注目を集めています。
FUNNY ELVESは、中国・杭州で生まれたベースメイクブランドです。
2017年に誕生して以来、アジア人の肌の特性、たとえば薄くて敏感、乾燥しやすいけれど皮脂が出やすいなどに合わせた製品づくりを続けてきました。
そんな繊細な肌と向き合うメイクアイテムの開発に力を入れています。
ブランドの研究施設はニューヨークと上海にあり、グローバルな視点から品質向上を目指しています。
中でも注目されているのが、2020年に登場した「ソフトマットプレストパウダー」。
2024年7月の時点で累計販売数は2,500万個を超え、TikTokのトレンド新製品賞を受賞するなど話題を集めています。
そして2024年11月、ついに日本に本格上陸。
ロフトやアットコスメなどの人気ショップでも取り扱いがスタートし、日本でも手に取りやすくなりました。
特徴は、きめ細かいパウダーの軽やかな使い心地と、しっとり感をサポートする保湿成分。
敏感肌の方からも「使いやすい」といった声があります。
FUNNY ELVESで自分にぴったりのアイテムを見つける第一歩、今日から気軽に始めてみませんか?
\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
毛穴ぼかしは一瞬だけアジアベースメイク【FUNNY ELVES】
おすすめ記事
当ブログ内の下記の記事でもFUNNY ELVESに関する情報を掲載しています。
・FUNNY ELVESはどこで売ってる?ドラッグストアや薬局の店舗で市販してる販売店は?
・FUNNY ELVESパウダーの口コミと評判は?ソフトマットプレストパウダーで毛穴をカバー
・FUNNY ELVESロングウェアファンデーションの口コミと評判は?24時間崩れ知らず?
コメント